683件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2022-08-08 09月02日-01号

これは、法人町民税法人税割分が1億1,345万2,000円の減になったことなどによるものです。 第11款地方交付税は、1億5,289万5,000円で、交付団体となったことから、大幅な増となりました。 第15款国庫支出金は、19億9,871万8,000円で、特別定額給付金事業費補助金が終了したことなどにより、13億1,160万1,000円、率にして39.6%の減となりました。 

塩谷町議会 2022-06-07 06月07日-03号

これまでは通常、配当もそうですし利子もそうですし、または株式譲渡もそうなんですが、分離課税を行いますと大体限定で20パーセント、15パーセントが所得で5パーセントが地方税ということで、その中に県民税、それから町民税に係る分野というのがございます。それを後々源泉で分離課税をやった場合には、差し引かれて出されます。

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

15ページ、附則第16条の3第2項につきましては、法附則改正に伴い、上場株式等に係る配当所得等に係る町民税課税特例について、所得税において申告分離課税適用があった場合に限り、住民税においても適用とするものです。 次ページ、附則第17条の2第3項につきましては、引用条項の削除による法附則改正に伴う規定の整備です。 

塩谷町議会 2022-03-04 03月04日-01号

さて、こうした厳しい経済情勢の中で、本町財政の見通しでありますが、まず、歳入面においては、新型コロナウイルス感染症影響等が引き続き見込まれるものの、主要な自主財源である町税のうち、町民税については微増を見込んでおります。自主財源に乏しい本町が依存する主要な財源の根幹となる地方交付税については、国の地方財政計画等を基に歳入全体額の約29%を見込んでおります。 

芳賀町議会 2022-02-14 03月01日-01号

第1款町税は、町民税において法人町民税法人割収入想定を上回ったことなどにより2,492万3,000円の増、固定資産税は家屋及び償却資産収入想定を上回ったことなどにより9,400万円の増、軽自動車税が71万円の減、町たばこ税新型コロナウイルス感染症影響などにより、たばこ町内販売数減少したことにより1,300万円の減となりました。 

塩谷町議会 2021-09-10 09月10日-03号

歳入歳出を総括的に見て、歳入町税が前年対比で5,637万5,000円減っていて、収入未済額不納欠損額は前年と同水準に調整されているものの、個人町民税固定資産税滞納繰越分調定額に対する収入済みは率にして21%、収入未済額は率にして71%と常態化していることは、毎年不納欠損処理をせざるを得ないリスクをはらんでいることは深刻であり、今後住民税非課税世帯が増え、人口減少による地方交付税減額は避けられないだけに

芳賀町議会 2021-09-06 09月06日-02号

その要因といたしましては、基準財政収入額の算定において、税制改正により町民税法人税割税率が引き下げられたこと並びに景気の動向に伴う法人所得減少が大きな要因となっております。さらにたばこ税収入及び地方消費税交付金交付額などが減少をいたしました。 当初予算におきまして、普通交付税収入は見込んでおりませんでしたが、約1,500万円が交付される見込みであります。 

芳賀町議会 2021-08-17 09月02日-01号

第2款総務費3,891万2,000円は、法人町民税確定申告に伴う還付金であります。 以上が、令和3年度芳賀町一般会計補正予算(第3号)の内容です。 ○議長小林俊夫君) これをもって承認理由の報告を終わります。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林俊夫君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     

那須町議会 2021-03-17 03月17日-04号

長引くコロナ禍で、経済低迷影響固定資産税評価額の下落に伴う課税額の減、それに人口減少に伴う町民税減額などにより、今年度予算に比べて5%減の127億5,500万円の予算計上ではありますが、このような状況下において予算編成にあっては、アフターコロナを見据えた持続可能なまちづくりを前提に、観光・農林業の振興、道路、橋梁等インフラ整備、防災・減災定住促進、福祉、子育て支援教育環境の充実、地域経済

高根沢町議会 2021-03-12 03月12日-03号

税務課の質疑として、法人町民税が増収となった内容はとの質疑に対し、5号法人1社と9号法人1社の納税額が大きく伸びたことが要因であり、当初見込みを上回ったと説明がありました。 総務課会計課地域安全課環境課監査委員事務局及び議会事務局への質疑は特にありませんでした。 このような審査を経て採決した結果、全ての課において全委員一致により原案のとおり承認することに決しました。 

芳賀町議会 2021-03-08 03月08日-04号

町民税税額と言いますか、課税所得に対するパーセンテージというものがあると思いますが、これ全国的には課税所得に対しておよそ10%というのが相場になっているというふうに聞いているんですけれども、町のその税率というのは、大体全国平均というふうな考えでよろしいですか。 ○議長小林信二君) 大峯税務課長。 ◎税務課長(大峯俊幸君) お答えいたします。